先にいっておく。
つまらない日記になると!

今日は○進数から○進数への変換のやり方を書きます!!!

簡単な数字で説明しましょう。

用意する数字は(104)10←括弧の外の数字は○進数の意味ね。

僕の学生番号の下3ケタです。

では、まず16進数へ変換します。

10→○の変換は簡単です。

元の10進数の数字を延々と○で割っていけばいいのです。

例えばこれを計算していくと・・・。

104/16=6 8 わかり易く書くと 104÷16=6あまり8

ハイ、もう変換できました。

↑より(68)16となります。

次に10→2に変換してみましょう。

同じように延々と2で割っていけばいいのです。

104/2=52 0
52/2=26 0
26/2=13 0
13/2=6 1
6/2=3 0
3/2=1 1
1/2=0 1

とこうなります。

これを下から読んでいき左から書いていけば変換完了です。

つまり

(110 1000)2となります。

これが2進数への変換です。

8進数へも同じやり方でできますが省略しますね。

で、ここで!

10進数を基準に変換すればだいぶ楽に変換できるのですが、
16進数→2進数という裏技もあります(応用なので僕が勝手に裏技といってるだけw)

(104)10=(68)16です。

16進数を2進数へ変換するとちょうど16進数の1ビット=2進数の4ビット
で表せるのです!

その性質を利用すると・・・。
(6 8)16をそれぞれ2進数に直して4ビットにしてやればいいのです。

6を2進数で表すと

6/2=3 0
3/2=1 1
1/2=0 1
0/2=0 0

8を2進数で表すと

8/2=4 0
4/2=2 0
2/2=1 0
1/2=0 1

これを下から読み上げ左に順番に書いていくと・・・

(0110 1000)2となります。

↑と比べると0が1個多いですが
左に0は何個付けてもおkという約束があるので
同じ意味になります。

ね?面白くない?w

暇な時間見つけては1人でこんなこと考えてます・・・。

なんかしらないけど楽しいんだw

ちなみに16進数数えるのに指使わないと数えられませんw

今日は論理演算の勉強しようと思います。

苦手克服するぞー!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索