やっぱり僕はマゾだったwwwwwwwwww
真性のドMwwwwwwwwwwww

と、まあ変態暴露はおいておいて。

(AB)16進数を8進数で表せという問題があった。

先生は適当に暗算でパパっと黒板に書いていて
僕はそれを写しただけなのだが。

時間があったので合間をみて学校でやってみた。

まず、(AB)16をそのまま8進数に直すのはたぶん無理。

なので16→10に直す必要がある。

計算すると(171)10となる。
不安なので検算すると合ってるのでおk。

あー今教科書ないから問題詳しくわからないんだけど、
もしかしたら16進数の数字を2進数、8進数で表せって問題かも。

なので2進数に変換すると、計算で

(1010 1011)2となる。

ここから10→8とやってもいいのだが
練習をかねて2→8で計算してみると…

ちなみに8進数に直すときは3ケタずつ区切るとやりやすい。

(010 101 011)2と表記して計算をする。

で、計算すると

(253)8となり、先生の書いた答えと照らし合わせてみる。

全部ぴったり一緒^^v

あとは計算ミスだなー。

やり方はだいぶ覚えた。

何気に10→2の計算がミスしやすいことが判明。
小学生の割り算できねーのかよwって思うかもしれないけど
暗算だけでやっていくと間違えるw
頭ではわかってるんだが、やっぱ人間だしミスるんだよなー。

回数こなして慣れるしかないですね。

最近眠れなくて体はつらいけど、
勉強が異様に楽しくて仕方ないw

電磁気学はまあ・・・w

難しすぎて正直ついていけないけど
先生が重要だって言った部分を中心に覚えるしかない。
テストでは式書かなくても図かけば点数もらえるからね。
持ち込みありだからある程度理解してればあとノートみてなんとかなるはず。

正直前期の電磁気学10%も理解してなかったが(授業は真面目に聞いてた。皆勤賞だったし。)
テストの時気合で図をノートから写したり、
kを使わないで表現しなさいっていう問題で
あえてk使って表現したりなwwwwwwwwwww
もちろん減点なのだがそれで10点もらえたらしいw

後期のテストではサラスの法則を使うらしいから楽しみw
あれ勉強したのにテストにでなかったしなw線形代数学。

あ、ちなみに線形代数学60点ギリギリでしたwwwwwwwwww

問題4問で2問は完璧に解けたんだけど
たぶん残り2問間違ってたんだろうな・・・w

あとねー。

僕の夢はヨドバシカメラの正社員になることなんだけど。

だから機械の知識がほしいわけですよ。

でも、どうもコンピューター苦手でねえ。

実際触ると操作とかわかるんだけど
名称とか機能覚えるのがきつい。

あとデジタル回路とかね。

フリップフロップとかわけわかんえー。
カルノー図はなんとなくわかった。

まあコンピューターアーキテクチャーとデジタル回路っていう授業あるし。

2回もやれば覚えられるかなあ?と楽観的に挑みたいと思います。

基礎電気回路演習の授業は簡単だしなあw

先に応用の電気回路I取っちゃってるから余裕すぎるw

毎回の小テストで評価されるんだけど。
提出するとき間違ってると違うぞって言われるから
毎回10点満点w

10点x10で100点にしてくれるらしいwwwwwwww

あと黒板に指名してあてられたとき解ければ加点してくれるらしくて、
僕は再履修だから名簿リストにたぶん載ってなかったので、
授業終わってから先生に
「自分再履修なんですけど、次回から指名してください!」って言ってきたwww

基礎電気回路のほうはたぶん期末試験あるけどー。(演習と2つ別々にある)

あの先生カンニング以外は何してもいいっていうだろうから。
たぶん持ち込み可なんだよなーw

こっちもたぶん100点いけるかな?w
電気回路I(何度も言うが応用のほう)
で85点だったしなwwwwwwそれよりは高い点数もらいたいとこw

と最近勉強が楽しくて仕方ないのです。

最近面白いゲームもないですから
興味が勉強>ゲームになってきたのかもねw

憂鬱なのがエレクトロニクス実験Iだけ!!!

でも先生がインフルエンザwwwwwwwwwww

休講のお知らせでてないけどどうなんだろうw

別の先生が代行するのかなw

さて午後の授業に向けて
学食で腹ごしらえでござるwwwwwww

おしまい。

コメント

せん
2009年10月1日19:47

大人になったね。安心した。わたしもがんばります!

nophoto
とおりすがり
2009年12月2日2:49

16進を2進にして8進にすれば早いですよ
0xAB →0b10101011→0c253

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索